久しぶりに美濃方面へ
あと3週間でグランフォンド糸魚川だというのに、ロングは6月の香嵐渓以来。そろそろ、まじめに練習しないと完走も危ういです。
ということで、美濃方面へリハビリライドに行って来ました。
大山川から入鹿池〜今井〜可児を抜けて、太田橋にて美濃加茂へ。美濃方面への定番ルート。
JR線沿いの旧街道から岐阜県道348号線へ入ると、道沿いに並ぶ果樹園の梨の直売で賑わっていましたよ。秋ですね。
岐阜県道97号に合流し間見峠方面へ。
このあたりの山里の雰囲気には、ほんと癒されるわ〜
↓ここから道路幅がかなり狭くなりますが、結構、車の行き来が多いので要注意です。
こんな感じのつづら折れの坂がしばらく続きます。ひんやりと風が冷たくて気持ちがいい。
間見峠を越えて気持よくダウンヒル。
間見峠から神淵川までの区間は、山里の雰囲気がとても良く、美濃地方の中でも特にお気に入りのルートです。
今回はリハビリライドということで、神淵川で折り返し。
↓帰路は、岐阜県道58号で北条峠を越えて関市へ。
↓津保川沿いの岐阜県道63号。交通量は多めですが、路肩が広く割りと快適に走れる。
昼休憩に道の駅「平成」に立ち寄ると、地元産のしいたけを使ったB級グルメを発見。
しいたけコロッケは売り切れだったのでしいたけライスバーガーをいただきました。
帰路は、岐阜県道286号から、しぐら坂トンネル〜岩坂トンネルを経由して帰って来ました。
↑しぐら坂トンネルは初めてでしたが、比較的照明が明るく歩道部分もかなり広いので、自転車でも走りやすいトンネルでした。今後の定番ルートとなりそう。
走行距離:102.83km
走行時間:5:04:11
総合時間:7:31:44
消費カロリー:3,944kcal